top of page


お知らせ
検索


「働く者が声を上げて生活と社会を守ろう!」苫小牧で新春宣伝
苫小牧春闘共闘会議は、恒例の新春スタンディング宣伝を1月11日に苫小牧市役所前の国道36号線沿いで行いました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
1月15日


賃上げの道を現場の声できりひらこう!
道労連・北海道春闘共闘は、「2025年北海道春闘学習討論集会」を12月7日に札幌市で開催。現場の声にこだわって要求を出し合い、職場・業種の違いを超えて交流・連帯を深める集会となりました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2024年12月27日


チャレンジ応援し合い実践へ
「会議を楽しく元気にアップデートするための実践講座」。北海道内を駆け巡ったこの講座は、まず全面に「楽しさ」と「学び」が溢れており、自分たちの活動を見直してたくさんの「気づき」を得る機会となりました。どんな講座だったのか?どんな反応があったのか?についてご紹介します。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2024年5月27日


物価高騰上回る賃上げを!
道労連は、2024年春闘で物価高騰を上回る賃金の引き上げを求めています。様々な職種・地域の労働者の実態を「現場の声」として発信しながら、「賃上げが必要!」の共感を広げることをめざして、全国各地で取り組まれた「ローカルビッグアクション」に呼応して北海道では2月3日にJR札幌駅前南口
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2024年2月22日


崖っぷちからの大逆転~不利益変更撤回させた旭川明成高校教職員組合
北海道私教連・旭川明成教職員組合は、労働組合との出会いから結成、成果に至るまで「現場の声からはじめる」大切さを体現しています。当該労組から執行委員長・久原克さん、準備段階からサポートしてきた北海道私教連の執行委員長・青山亮介さんにお話を聞きました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2024年1月16日


「今日ストライキだから」〜 組合活動はそんなに好きじゃないけれど、今できることをやらないと絶対に後悔する。だから #ストライキやってみた
ストライキって何?どんなことするの?そもそも何でするの?など、労働組合やストライキのことを知る、知らせるためのツールとしてこの動画を作成しました。
今回登場するのは、病院や介護施設の患者・利用者に提供する給食を調理している職場(セントラルキッチン)です。ぜひご視聴ください。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2024年1月9日


2024年春闘学習討論集会のお知らせ
2024年春闘でもっとも大切にしたことは「現場の声からはじまる」たたかいを広げよう!ということです。現場で起きている問題や解決したい課題を率直に出し合い、労働組合がある職場で「100%の要求提出」にこだわり全員参加の春闘をめざします。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2023年11月2日


子どもも、保育士も、笑顔に。
2023年は、労働組合の力で要求前進を波状的に実現し、組織も運動も大きく飛躍する一年にしたい。とりわけ、コロナ禍で「ガマン」と「自己犠牲」が強いられ続けているケア労働の現場で保育士として働くお二人から、現場のリアルと思いをお聞きしました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2023年1月12日




突然のデイサービス閉鎖、退職条件交渉し解決
10月14日、小樽一般労働組合(建交労)に有期雇用の労働者2名が相談に訪れました。
「今月末で勤務する銭函デイサービスセンターが閉鎖となり、退職届の用紙が配布され提出を求められている…。1ヶ月分の慰労金と年休の買い上げをするというが納得できない」との内容でした。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年11月4日


団体交渉で労組の力を実感 「鉄の町」室蘭
ユニオン室蘭に市民団体の紹介で2名の工場労働者が労働相談に訪れました。職場は24時間2交代で働く製造業で、東京に本社があり、室蘭工場では6名の労働者と工場長が勤務しています。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年11月2日


最賃、過去最高の引き上げ
今回、北海道では31円の引き上げ額が北海道最低賃金審議会よりだされ、10月2日から時間額920円が北海道の最低賃金になります。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年9月15日


現場のパワーで変える!~道労連大会
8月7日に開催された「道労連第35回定期大会」は、「現場のパワーは無限大。労働組合で変える!実現する!」をスローガンに、道内の様々な業種と職場、地域で勝ち取ってきた要求闘争の成果と教訓を交流し、組織と運動の前進をめざしてたたかう方針を確立しました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年9月15日


最低賃金の全国一律化めざし、東北6県と連携
労連はこの間、最低賃金1500円・全国一律制度の実現を求めるキャラバン行動を東北6県と連帯して取り組んできました。今年は、3年ぶりにリアルで集まって集会・要請行動を各道県で実施。北海道では、5月31日に北海道中小企業家同友会や札幌弁護士会と懇談し、中心街でアピール宣伝を実施。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年6月1日


欲しいんじゃない。必要なんだ。春闘統一行動に立ち上がる!
3月10日は、春闘の「統一行動日」です。全国・全道各地で「賃金の引き上げ」や「労働条件改善」などを求めて労働組合がたたかっています。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年3月10日


胸張って堂々と賃上げ要求しよう!
春闘山場に向けて、「コロナ禍だからこそ賃上げを!」の流れを大きく広げるとともに、それぞれの要求を持ち寄って交流・決意を固め合うための全労連統一行動として「2.6ローカル・ビッグアックション@北海道」オンライン集会を開催。職場の実態や切実な要求についてリアルな声を発信しました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年2月28日


はたらくみんなの賃金アップを!
私たち道労連は、はたらくみんなの賃金アップを求めて、「春闘」をたたかっています。2.6ローカルビッグアクション@北海道」オンライン集会にご参加ください。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年1月31日


「現場の声とパワーで変える!」~2022年新春対談
「現場の声とパワーで変える!」~2022年新春対談
職場の外に目を向けてみると、声をあげることすらできない状況が広がっています。そんな中、「声をあげなきゃ変わらない」と組合結成に立ち上がった全日赤札幌血液センターの佐藤宏美執行委員長にお話を伺いました。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2022年1月7日




コラム労働組合は「オワコン」なのか?~非正規を踏み台にするのはやめよう
「北海道労働情報NAVI」に道労連のコラムが掲載されました。
2022年春闘を前に、道労連がこの間提起・実践してきた非正規雇用問題の取り組みに関するコラムです。
.jpg/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
道労連 DOROREN
2021年11月11日
bottom of page